
サラリーマンは副業をしても挫折する人が多いと聞きます。
サラリーマンが副業に挫折してしまう理由と、副業に挫折しないための対策があれば教えてください。
こんな質問にお答えします!
- 本 記 事 の 内 容
- サラリーマンが、副業に挫折してしまう3つのポイント
- サラリーマンが、副業に挫折しないための対策
- 本 記 事 の 信 頼 性

毎日、朝から晩まで仕事、仕事、仕事。
待ちに待った休日は、起きたらすでに昼12時をまわっている。
何をするわけでもなくYouTubeを観ていたら、いつの間にか日が暮れていることに気づく。
こんな日々が嫌で、休日に少しでもお金を稼ごうと始めた「副業」。
あれから1ヶ月。
あの時、意気揚々と始めた副業も、今では挫折してすっかり元の生活に逆もどり。
あなたもこんな日々をお過ごしではありませんか?

安心してください。
副業に挫折してしまったサラリーマンはあなた1人ではありません。
多くのサラリーマンが、あなたと同じように副業を始めては挫折してしまっています。
疲れた身体にムチを打って決意した副業。
そこまでして始めたのなら、途中で挫折したくないですよね。
そんな副業で挫折したくないあなたに、本記事ではサラリーマンが副業に挫折してしまう4つのポイントと、副業で挫折しないための対策を解説していきます。
人それぞれ副業の目的は違いますが、副業途中で挫折しないためにぜひ最後まで読み進めてください。
挫折ポイントと対策を知れば、後悔のない副業ができますよ!

【挫折ポイント①】副業をする目的が定まっていない

それではさっそく【サラリーマンが副業に挫折してしまう3つのポイント】を確認していきましょう。
- 副業をする目的が定まっていない
サラリーマンが副業に挫折してしまうポイント1つめは、副業の目的が定まっていないということです。
そうです、「そもそも論」です。

副業の目的?
目的なら、ちゃんとありますよ!
と、前のめりになるのはもうちょっと待ってください。
ここでいう「副業の目的」とは「収入UP以外の目的」を指します。
あなたも、次のようなことを副業の目的にしていませんか?
- 副業で月1万稼いで、娘の習い事の足しにしたい!
- 小遣いUPのために、副業で月3万稼ぎたい!
- 副業で月5万稼いで、家族で美味しいディナーを食べにいきたい!
たしかにこれらも、立派な目的です。
副業を始める理由としては、十分な目的と言えます。
ただこれでは、副業は長続きしないんです

私も副業を始めた理由は、収入UPでした。
副業でお金を貯めて、本業を辞める資金作りをしたかったんです。
あなたが私のように「もっと稼ぎたいけど、贅沢しなければ現在の収入でも生活できなくはない」という生活を送っているのなら、収入UPを副業の目的にしてもきっとモチベーションが続きません。
あなたの日々の生活をイメージしてみてください。
- 残業で疲れたから、今日は副業はパス!
- 副業は休みの日にまとめてやればいいや!
- 休みはできるだけ子供と遊んであげたい!
あなたがよっぽどストイック人間であれば別ですが、このように「収入UP」という副業の目的だけでは日々の生活に負けてしまい、副業を継続できないでしょう。
副業に挫折しないためには、収入UPのほかにもうひとつの副業の目的が必要なんです。
つまり、収入UP+αの「α部分」が必要なんです。
では、どうやって収入UP以外の副業の目的を定めたらいいのでしょうか

もう一つの副業の目的、つまり「α部分」を定める近道は、副業のゴールから逆算することです。
多くの人は、「副業する期間」つまり「タイムリミット」を決めずに副業をスタートさせます。
これは、ゴールのないマラソン大会に参加して、やる気満々で走り出したようなもの。
おそらく10kmを過ぎたあたりでこう思うでしょう。

「あれ?どこに向かって走ってるんだっけ?」
このままマラソンを続けても、いつか体力が尽きることは明白です。
なによりこのマラソンにかけた時間が無駄になってしまい、途中でリタイアしてしまうことでしょう。
まずは、副業のゴールを決めること。

「副業で月5万稼いで、100万円貯まったら車の頭金にする!」
たとえばこの夫婦なら、20ヶ月(1年8ヶ月)で副業のゴールとなりますね。
副業のゴールとして、次のようなことを考えてもGOODです。
- 1年間だけ、副業で本業以外の仕事に触れて、自分の市場価値を高める(1年間のチャンスタイム)
- 1年間だけ、副業で本業に生かせるスキルを学んで、本業で更なるステップアップを目指す(1年間の修行期間)
このように副業の目的を収入UPだけでなく「自己投資の期間」ととらえれば、マラソンのゴールは明白となり、道なかばでリタイア(挫折)する可能性も低くなります。

「副業で得られる収入はおまけで、メインは自己投資」
こんな考え方で副業に取り組めたなら、副業に挫折する確率は更に低くなるでしょう。
【挫折ポイント②】副業をするリスクが大きすぎる

やっとこさ副業をする目的が定まったら、次に待ち構えるのは「どの副業をするか」というとてつもなく大きな山です。

でも、安心してください。
副業の目的が定まったのなら、副業のゴールから逆算すれば副業の選択肢はある程度絞られますよね。
ただしここで、2つめの挫折ポイントと出会うことになります。
- 副業をするリスクが大きすぎる
「副業をするリスク」とは、なんだと思いますか?

思い出してください。そもそも副業とは、本業ありきで行うもの。
私たちサラリーマンの家計を支えているのは、まぎれもなく本業です。
副業をしていることが会社にバレて、本業をクビになったら元も子もありません。
また、副業する目的の基盤として収入UPは外せません。
せっかく副業をしても、資産が減る可能性があるのであれば本末転倒ですよね。
つまり「副業をするリスク」は次の2つです。
- 副業していることが、本業の会社にバレる
- 副業をしても、資産が減る可能性がある
それぞれ、見ていきましょう

【副業リスク❶】副業していることが、本業の会社にバレる
突然ですが、ここであなたに質問です。
副業が本業の会社にバレたら、あなたはどうなるでしょうか?

あなたは、こう答えるかもしれません。

「そんなもん、クビに決まってるじゃないですか!」
さぁ、これは正解でしょうか。
答えは、正解であり不正解です。
もっと言うと、
- あなたの会社が、副業を認めていなければ正解
- あなたの会社が、副業を認めていれば不正解
となります。
さぁ、ここでポイントとなるのが「あなたは自分の会社が副業を認めているかを知っているか?」ということ。
どうでしょう。会社の就業規則、調べたことはありますか?
私は、副業をはじめるまで一度も見たことがありませんでした

一度調べてみるといいですよ、就業規則。
ついでに、副業が会社にバレるカラクリも確認しちゃいましょう。
-
-
【バレない副業なんてある?】会社にバレにくい在宅副業5選
また、外で副業中にバッタリ会社の同僚に会う可能性もありますよね。
会社にバレる可能性を極力下げるためには、自宅でできる「インドア副業」を選ぶのがオススメですよ。
「インドア副業」とは?
- 外に出ないで、自宅で副業をすること
- 造語
- 「外に出たくない」という気持ちがヒトより強い人の副業のこと
ようは「在宅副業」です

こちらも参考になれば幸いです。
-
-
【副業で月5万稼ぐ】在宅副業の稼ぎ方を4STEPで解説!
副業に会社にバレて挫折。会社もクビ。
この最悪のパターンだけは避けたいですよね。
【副業リスク❷】副業をしても、資産が減る可能性がある
副業は本当に多種多様で、その中から自分に合った副業を選ぶのも大変。
せっかく自分に合った副業が見つかっても、専門的な知識やスキルが必要な場合があります。
たとえば「プログラミングをはじめる前に、オンラインスクールで学ぶ」みたいなことですね。

このように自分にとって新しいジャンルの副業にチャレンジする時には、副業をはじめるにあたって教材を購入したり、オンラインスクールで学ぶなど初期投資(自己投資)がかかることがあります。

「オンラインスクール」は、◯◯万円という多額の初期投資がかかることがあります
これはオンラインスクールを否定するわけではなく、もし将来副業を挫折してしまった場合には、この初期投資が無駄になってしまうリスクがあるということをあなたに知ってほしいのです。
この他にも、仮想通貨などに代表される「投資」は元本割れの可能性もあるため、副業をして収入をUPさせるつもりがむしろ「借金」ができてしまうことがあり、副業をする上で大きなリスクとなります。

「インデックス投資」などは、「副業」ではなく「資産運用」と考えましょう
仮想通貨などの投資は、時間の制約もあるので
副業にはあまりオススメできません

ポイントをまとめると、次のようになります。
- 自分の「やりたいこと」だけで、副業を選ばない
- 副業をはじめるにあたって、初期費用が必要かどうかを確認する
- 副業を辞めるまでに、トータルでどのくらいの費用がかかるかを確認する
- 副業に費用がかかったとしても、その費用を「自己投資」ととらえられるかを考える
副業に挫折して副業にかけたお金がスッカラカンになってしまっても後悔しない覚悟があるなら、思い切って一歩踏み出しましょう!

必ずしも「あまり費用がかからない副業」が「良い副業」とは言い切れませんもんね!

【挫折ポイント③】副業する時間がない

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
ここまで読み進めたあなたは、副業の目的が定まって、会社バレと資産が減るリスクも把握できましたね?
さらにたくさんの副業の中から「私のやるべき副業はコレだ!」と言える副業が見つかったことでしょう。
今のあなたは、副業へのやる気が満ち満ちていることでしょう。

やる気の腰を折るようで恐縮ですが、ここで副業をはじめたあなたにラスト3つめの挫折ポイントのお時間です。
- 副業する時間がない
実は、この「副業する時間がない」が最も人気の挫折ポイントです。
今も昔も、ここで挫折するサラリーマンが後を経ちません。
どうして「副業する時間がない」のかあなたも一緒に考えてみましょう

副業に挫折した、先人たちの言葉
あなたがまだ副業をした経験がないなら、ぜひ想像してみてください。

Q. あなたは副業を「いつ」やりますか?
副業をするためには、当然ですが副業する時間を確保する必要がありますよね。
私たちサラリーマンは平日は会社ですから、おのずと副業は土日(休日)が中心になるでしょう。
土日のあなた、上のイラストのように家事や育児に追われてませんか?
迫り来る恐怖の月曜日に向けて、十分に身体を休めていますか?

そうですか、そうですか。私もそうです。わかります。
もはや涙なしでは聞いていられません。
ここであなたに、トドメの一撃を。

Q. あなた、土日に副業、できますか?

と、冗談はここまでにして。
このようにサラリーマンが土日に副業をするのは、そもそもハードルが高く、副業に対する明確な目的とそれなりの覚悟がないと挫折してしまいます。
日々の疲れや忙しさに、挫折した先人たちは皆こう言うのです。

それでも私は、副業に向けて一歩踏み出したあなたを応援したい!
なので私は、私たちサラリーマンが副業する時間を確保するために大事なことをあなたにお伝えしたいと思います。
サラリーマンが、副業の時間を確保するための3STEP
さっそくいきましょう。
私たちサラリーマンが、副業の時間を確保するための3STEP!
- 副業をする「曜日」を決めて、
- 「在宅」でできる副業を選ぶ
- 副業を「習慣化」する
それぞれ、見ていきましょう

① 副業をする「曜日」を決める
私たちサラリーマンは、前述のとおり日々疲れが溜まっています。
あなたももしかしたら「帰宅して、風呂入って、飯食って、寝るだけ」という私と同じタイプかもしれませんね。
この生活リズムに副業を盛り込むのは、ただでさえ至難の業です。
であれば、まずは「いつ副業をするか」を曜日で考えていきましょう。
まず、私の副業スタイルを例に挙げます

私(やぬさん)は、次のように副業時間を作っています。
- 土日(休日):6時間(朝7~9時・夜20~23時)
- 平日(仕事の日):3時間(朝7~8時・夜21~23時)
もちろん例外はあります

こう見ると、ざっくり週27時間くらい副業をしています。
どうでしょう?多いと感じましたか?
これはあくまで一例なので、副業している皆さんがこのくらいやっているというわけではありません。
「このくらいやんなきゃダメです!」って言いたいわけでもありません。
私があなたに伝えたいのは、あなたの生活を考えたときに「無理なく副業に使える時間がどれだけあるか」を考えてほしい、ということなんです。

ちょっと一緒に考えてみましょうか

たとえば、平日は会社で忙しいから土日は私のように6~7時間副業する、でもいい。
土日にまとめて副業するのは嫌だから、土日・平日関係なく早起きして朝2時間は副業する、でもいい。
大切なのは、
- 無理なく、
- あなたに合ったスタイルで、
- 副業を継続しやすいスケジュールを組むこと
です!
実は、副業する「曜日」が決まると、1週間で副業ができる時間が決まります。
1週間で副業できる時間が決まると、その中でできる副業が絞られていきます。
あなたがもし、
- 「やりたい副業なんて特にないよ」
- 「自分に合った副業なんてわからないよ」
と悩んでいるなら、先に副業する「曜日」を決めてから、副業の内容を探すのも1つの手ですね。
② 「在宅」でできる副業を選ぶ
本業で疲れた自分を奮い立たせて始めた副業。
今日は休日、外は雨模様だけど、やると決めたからには1時間かけて今日も副業に向かう。
どうでしょう、あなたにできますか?
私は、できません

土日に副業するだけでも大変なのに「着替えて外出する」「雨模様」「行き帰りで移動に2時間かかる」と3つも追い討ちをかけられたら、副業は続くでしょうか。
これらを覆す、よっぽどのメリットがあれば別ですが、高い確率で副業に挫折しますよね。
これらをイメージすると「支度がめんどくさい」「出かけるのがめんどくさい」と「めんどくさい」が目立ちますが、実はこの話のキモは「副業の業務以外の時間がかかりすぎている」ということです。
- 支度:30分
- 移動(往復):2時間
- 合計:2時間半
私は、このように支度や移動といった余計な時間がかかる副業はオススメしません。
だったらその時間を副業に充てて、お金を稼いだり、スキルアップに充てたいと思うからです。
あなたもそう思いませんか?

余計な時間を省く方法は、これ1択。
在宅で副業すればいいんです。
在宅の副業なら、こんなメリットがあります。
- 全裸でもOK(支度がいらない)
- 台風でもOK(天候に左右されない)
- どんなにかかっても移動は5分以内(大豪邸は別)
- 副業をやる・やらないを決めるのは全部自分自身
「自分との戦い」に集中できます

副業をやらなかった時は「サボり」。
つまり「自分との戦いに負けた」ということです。
自分との戦いは、いつでも勝てるわけではありませんよね。
自分との戦いだけに集中できるように、戦いに不要な「支度」「天候」「移動時間」は省ける在宅副業を選びましょう。
③ 副業を「習慣化」する
副業をする曜日を決めて、在宅の副業を選べたなら、あとは副業を習慣化することに努めましょう。
1ヶ月も副業をすれば、副業の大体のリズムが掴めてきます。

悪魔「平日も早起きして副業で稼ごうぜ」
天使「本業で疲れてるんだから、土曜日の副業は休みにしたら?」
自分の中の天使と悪魔に相談して、無理のない副業のリズムが出来上がったら、しばらく同じペースで副業を続けましょう。
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と続けていく中で、このリズムが生活に溶けていったなら、その時が「副業の習慣化」ができた時です。
新しいことを始めるとき、一番難しいのが習慣化です。
ふとした時に「毎日朝起きたら2時間は副業している自分」に気がついたら、その時すでにあなたは副業の習慣化ができたサラリーマンにレベルアップしています。
コレを目指したいですね

サラリーマンが、副業に挫折しないための対策|まとめ

いかがでしたか?
ここでもう一度、本記事を振り返ってみましょう。
サラリーマンが、副業に挫折してしまうポイントは次の3つでした。
- 副業をする「目的」が定まっていない
- 副業をする「リスク」が大きすぎる
- 副業をする「時間」がない
副業をする上でのポイントは、「目的」「リスク」「時間」の3つでした。
これら3つのポイントで挫折しないための対策は、次の通り。
【挫折ポイント①】
- 副業をする「目的」が定まっていない
【対策】
- 収入UP以外の目的、つまり「収入UP+α」の「α部分」を定める
- 「α部分」を定める近道は、副業のゴールから逆算すること
【挫折ポイント②】
- 副業をする「リスク」が大きすぎる
- 副業をするリスクは「会社に副業がバレる」「資産が減る」の2つ
【対策】
- 会社の「就業規則」を確認する
- 同僚にバレないように「在宅」で副業する
- 自分の「やりたいこと」だけで副業を選ばない
- 副業をはじめるにあたって「初期費用」が必要かどうかを確認する
- 副業を辞めるまでに、トータルでどのくらいの「費用」がかかるかを確認する
- 副業に費用がかかったとしても、その費用を「自己投資」ととらえられるかを考える
【挫折ポイント③】
- 副業をする「時間」がない
【対策】
- 副業をする「曜日」を決める
- 「在宅」でできる副業を選ぶ
- 副業を「習慣化」する
このように挫折ポイントの対策法はたくさんあるんです

いざ副業をはじめてみると、思ったよりも大変で副業が嫌になることもあるでしょう。
私も、今まで何度副業を辞めようと思ったことか。
でも、副業の「目的」が明確に定まっていて、副業自体が「習慣化」できていれば、もはや副業を辞めたいと思うことすらなくなるのかもしれません。
私は、1人でも多くの人が「副業」に触れることで、自分自身や人生の可能性を広げることができたらと思っています。
挫折ポイントとその対策法がわかった今、あとは自分自身との戦うだけです。
本記事を読んでくれたあなたなら、もちろん自分自身に負けることなんてないですよね?(笑)
-
-
【副業で月5万稼ぐ】在宅副業の稼ぎ方を4STEPで解説!